0
¥0

現在カート内に商品はございません。

0
¥0

現在カート内に商品はございません。

お買上げ「11,000円(税込)」で送料無料!

日本

【菊の司酒造】純米酒超辛口「七福神」 720ml

米の旨味&コク・キレ

日本酒 720ml

岩手県最古の蔵元「菊の司酒造」菊の司NO.1のキレを追求した超辛口の純米酒です。
岩手県酒造好適米「結の香」を使用し、柔らかい口当りで綺麗な酒質。
お米の味を引き出しコクを生み出しながらも、それでいて酸味とキレがある。
飲み飽きしないお酒です。幅広い場面でお楽しみいただけます。

【原材料】結の香、米麹(国産米)
【精米歩合】60%
【製造法】純米酒、火入れ
【日本酒度】+12
【酸度】1.8
【アルコール度】17度

※開封後は冷蔵保存しお早めにお召し上がりください。


5%OFF

ギフト可

在庫数:12

1,420

(1,562円税込)

カートに追加しました。
カートへ進む

日本  岩手県/盛岡市 

生産者:菊の司酒造

容器の種類:

アルコール度数(%):17%

【生産者情報】

菊の司酒造 株式会社

岩手県最古の酒蔵

酒造創業1772年、岩手県最古の酒蔵です。

菊の司酒造は、代々受け継がれてきた伝統技術と、
岩手山の豊かな自然から得た清らかな水、厳選された地元産の米を大切にしています。
代表銘柄「七福神」や「菊の司」は、力強い味わいとキレの良さが特徴で、
フレッシュで華やかな味わいが特徴の「innocent」は、日本酒の新たな魅力をお届けする商品です。
これからも、地域に根ざし、日本酒の魅力を次世代へ繋ぐ酒造りに挑戦し続けています。

main

 香り鮮やか、北国岩手を感じる凛とした美酒を。



 岩手の大地に磨かれて湧く、清らかな軟水。

菊の司酒造の真裏を流れる中津川は年間を通して川底が煌めく、穏やかな清流です。

夏はアユ釣り、秋にはサケが産卵のため遡上し、冬は白鳥が飛来します。

当蔵では中津川の伏流に湧く水を井戸で汲み上げ仕込水として利用しております。

岩手の大地に磨かれた水は、適度なミネラル分を含みながらも水質は軟水。

この仕込水こそ、お米の味わいを引き出し、丁寧に低温発酵させるための当蔵の命の

水です。   地元のお米で全国に挑みたい。

菊の司酒造がある岩手県は、昔からお米が育てにくいといわれる土地でした。

夏はやませという冷風が吹き、米を登熟させにくいためです。しかし、長年の研究に

よる品種改良と栽培技術の向上によって、現在では全国と十分に渡り合える品質の

優れたお米がたくさん収穫できるようになっています。

岩手県の代表する酒米「吟ぎんが」「ぎんおとめ」「結の香」を軸に、当蔵では

お酒造りに使用する原料米の90%以上を地元産のお米を使用しています。

また、契約栽培にも取り組んでおり、情熱溢れる農家さんと「お米づくり」から

挑戦しています。全国区の「山田錦」や「亀の尾」「愛山」「雄町」などは全て

信頼できるルートから品質の良いものだけを仕入れています。                     

 本州一の寒さの中仕込む、低温発酵。

菊の司酒造がある岩手県盛岡市は、本州一の寒さで知られる北国です。

雪は少なく、二つの山脈に囲まれた盆地の真冬は、日中の気温が氷点下ということも

めずらしくありません。当蔵ではそんな寒さと軟水の仕込み水を活かした酒造りを

磨き続けております。軟水仕込みはお米の味わいを引き出しやすく、じっくりと3週間

強低温発酵させることで香りの鮮やかな、メリハリのある日本酒に仕上げることが

できます。

華やかながらも味わいに芯があり、甘味のほかに酸味、苦味、渋味がバランスよく

感じられます。また、当蔵のお酒はキレがよく、お食事との相性が良いとのご評価も

頂戴しております。                     

当蔵では槽から搾り出た直後の日本酒の味わいを損なわずにお楽しみいただくため、

貯蔵環境にもこだわっております。酒質矯正のための炭素ろ過等は一切行わず、

原酒で5日以内に火入れ、瓶詰めに取り組んでいます。                     

菊の司

地元内外で広くご愛顧いただいている当蔵の幹となっているのが「菊の司」です。

香味のバランスを重視し、冷酒からお燗まで、普段の晩酌で親しみやすいライン

ナップを揃えております。                     

七福神

南部杜氏のふるさと石鳥谷で醸す箱庄酒造店との合併の際に引き継いだ銘柄が

「七福神」です。吟醸酒の先駆け「てづくり七福神」は半世紀を越えて三世代に

愛される、当蔵の看板商品のひとつ。南部流を基本とした淡麗な酒質が特徴。                     

平井六右衛門

16代目平井佑樹が蔵へ帰った2014BYよりスタートした新銘柄です。

醸造にチャレンジテーマを設け、既存のラインナップに無い自由な酒質設計のもと

醸造しています。技術は他銘柄へ還元し、当蔵全体の酒質向上のエンジンとも言える

ブランド。   


[2021]

南部杜氏自醸清酒鑑評会【優等賞】

IWC【SILVER】

                            

[2020]

IWC【SILVER】

南部杜氏自醸清酒鑑評会【優等賞】

岩手県清酒鑑評会【金賞】


[2019]

IWC【GOLD】

ワイングラスでおいしい日本酒アワード【金賞】

                            

[2018]

IWC【BRONZE】

U.S. National Sake Appraisal 【SILVER】

南部杜氏自醸清酒鑑評会【優等賞】


[2017]

岩手県新酒鑑評会【金賞】

全国新酒鑑評会【金賞】

南部杜氏自醸清酒鑑評会【優等賞】

岩手県清酒鑑評会【金賞】

東北清酒鑑評会【優等賞】

ワイングラスでおいしい日本酒アワード【金賞】

IWC【BRONZE】          

  • 生野菜・サラダに合う
  • 魚介類に合う
  • 白身魚に合う
  • 和食に合う

ワインを探す

ソムリエにリクエスト

ページトップへ
レビュー評価   レビュー総合点: 0.0
★5  
  0件
★4  
  0件
★3  
  0件
★2  
  0件
★1  
  0件
レビューはまだありません。
レビューを投稿する
レビュー総合点: 0.0 (0件)

みんなのレビュー

レビューはありません。

同系統のおすすめワイン

20歳未満飲酒防止のため、年齢の確認を
させていただいております。

あなたは20歳以上ですか?

20歳未満飲酒防止のため、年齢の確認を
させていただいております。
生年月日を入力してください。

西暦 /
/

ログアウトします。よろしいですか?
(自動ログインの設定も解除されます。)