お買上げ「11,000円(税込)」で送料無料!
日本
レモングラス ウメシュ
リキュール 500ml
【2021年】フェミナリーズ世界ワインコンクール【リキュール部門・金賞受賞】
ほのかに繊細に香るレモングラス香。清々しい香りが印象的。
味わいはスッキリと優しく梅酒初心者の方におススメです。
飲み方としては、食前酒として。
新鮮野菜のサラダ、生春巻などエスニック料理との相性がいいです。
また、カレーなどスパイスの効いた料理とも合います。
商品分類:本格梅酒
アルコール度数:8度
原材料:梅(福井県産)、醸造アルコール、糖類、レモングラス
※無香料、無添加
梅の種類:紅映梅(福井県産の希少品種)
*紅映梅(べにさしうめ)について
BENICHUの原料は福井県若狭町独自の品種である「紅映」を利用しています。種が小さい、果肉が厚い、香り豊かという特徴があり、最も梅酒に適した品種の1つです。
15%OFF
日本 福井県
生産者:エコファームみかた
容器の種類:瓶
日本のほぼ中心に位置する福井県若狭町はラムサール条約に登録された「三方五湖」など豊かな自然にめぐまれています。
エコファームみかたはこの若狭町に自社梅園をもち、若狭の地で生産された「紅映梅(べにさしうめ)」100%を使い、自社工場で無添加(酸味料・香料・着色料)の本格梅酒づくりをしている会社です。
梅の生産、加工、販売まで全てを手掛けています。2013年3月には、農林水産省より6次産業総合計画認定を受けました。
梅酒製造工場は、2020年5月にHACCP認証(福井県版)を受けています。
通常の甘い梅酒と差別化した、「甘くないノンシュガー梅酒」BENICHUを主体に、アルコールも低いものから高いものまで、独自で開発したクラフトリキュールを豊富に揃えています。
データが示す紅映梅おいしさの秘密
紅映梅のおいしさはデータでも実証されています。国内の有名品種と比較して、次のような特徴があります。
•うまみ成分であるアミノ酸が多い
•ミネラル(カルシウム、マグネシウム、カリウム等)が多い
•酸が少なめで味がまろやか
品種 | 有機酸 | 糖類 | 遊離アミノ酸 | ミネラル成分 |
---|---|---|---|---|
紅映梅 | 5.4g | 1.65g | 90mg | 309mg |
国内有名品種 | 6.3g | 1.97g | 30mg | 274mg |
福井県食品加工研究所分析(2002年度)
梅栽培が本格的に定着したのは明治15年頃からで、普及した地域をさして、「西田梅」と呼ばれ、親しまれてきました。
明治・大正初期時代の西田地区の交通の便が悪く、梅の実の販売も苦労そのものでした。早朝に、小船を漕いでとなり村に上陸し、若狭街道を肩荷・荷車をおして港町敦賀に至りました。今もこの頃に里人が唄った俗謡「梅売り唄」が伝えられています。
大正10年、国鉄敦賀線が完成し、関西を中心に広く「西田梅」の商品価値が認められるようになりました。戦時中には、重要軍需品として舞鶴海軍に納入され、戦後も「西田梅」は「青いダイヤ」と呼ばれ重宝されました。
昭和42年に産地の更なる躍進を目指して、「福井梅」に名称変更が行われ、現在に至ります。
福井梅の特徴
福井梅の特徴は以下で、紅映梅のほかに、福井で栽培される品種も紹介します。
紅映(べにさし)
•緑鮮やか、熟すと軟化しやすく、黄化しにくい。果皮は薄いが丈夫。
•種は小さく果肉多い。
•ショ糖、遊離アミノ酸多く、酸味はマイルド。ミネラル(Ca等)多い。
•完熟の見極めが難しいが、白干しウメの品質は優れ評価が高い。
剣先(けんさき)
•実の先端部分がやや尖っていることから「剣先」という名前がついた。
•早い時期から大玉になるため、福井梅のトップを切って出荷される。
•梅酒や梅シロップに適している。
新平太夫(しんへいだゆう)
•熟すと黄化しやすく、軟化はしにくい。
•果皮は厚みがあるが、熟すともろく弱い。
•クエン酸、リンゴ酸多く、酸味強い。
•完熟の外観は黄色で美しい。
福太夫(ふくだゆう)
•緑鮮やかだが、熟すると黄化しやすく、完熟で鮮やかな黄色、種は小さく果肉は多い。
•クエン酸、リンゴ酸多く、酸味強い。ショ糖も多い。
•白干し加工では、完熟黄化適期のものは品質が良い。
ワインを探す
ソムリエにリクエスト
レビューはありません。